空き家を放置するリスクとは?
近年、放置されたままの空き家が増え、社会的な問題となっています。
空き家を放置すると、どのようなリスクが生じるのでしょうか。
今回は、空き家を放置するリスクをまとめました。
▼空き家を放置するリスク
■倒壊
人が住まなくなった家は手入れが不十分になり、急速に劣化していきます。
そのため、年月が経過するほどに倒壊のリスクが高まるでしょう。
住宅そのものはもちろんですが、住宅の周囲に塀がある場合も注意が必要です。
年月の経過とともに塀も劣化していきますので、倒れる危険性があります。
■出火
空き家を維持するためには、定期的な清掃が必要です。
そのため、電気・ガス・水道を使える状態にしておかなければなりません。
ただ、家の設備も年月の経過とともに劣化していきます。
電気設備が劣化すると、起こりやすいのが漏電による出火です。
火災につながる恐れがあることから、リスクは非常に高いと言えます。
■不法侵入
空き家であることがわかれば勝手に侵入され、建物を自由に使われる恐れがあります。
こうした不法侵入は実際に各地で起こっており、中には犯罪の温床となっているケースもあるほどです。
近くに民家が少ない・周辺の通りが暗いといった場所に建つ空き家は、特に注意する必要があります。
セキュリティシステムを導入したり、定期的に通っていると示したりすることが重要です。
▼まとめ
空き家を放置することによって、倒壊・出火・不法侵入といったリスクが生じます。
いずれも持ち主の責任が問われる事態になりかねませんので、リスク回避が必要です。
松戸市で空き家対策にお困りの際は『松戸市不動産売却相談センター』にご相談ください。
地域の情報に詳しいスタッフが、最適な解決策を提案いたします。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/03/05
-
不動産売却で必要な費用を解説
query_builder 2025/02/03 -
二世帯住宅を不動産売却するには?
query_builder 2025/01/01 -
不動産売却の注意点は?
query_builder 2024/12/02 -
相続登記せずに不動産売却できる?
query_builder 2024/11/01